絞り込み
絞り込む
api
chromebook
css
docker
fitbit
gadget
game
go
html
htmx
linux
minesweeper
next.js
nginx
node.js
oanda
pm2
prismjs
python
react
soundcore
sql
sqlite3
unified
vite
website
wsl
thumbnail

2025/2/2 21:36:20

Soundcore P40iを購入したぞ!

4年ぶりにワイヤレス・イヤホン(Soundcore P40i)を買い替えました。良かった点や気になった点を共有します。

thumbnail

2025/1/16 23:13:44

GOのhtml/templateの使い方

GOにはhtmlのテンプレート・エンジンが標準パッケージに含まれています。簡単な使い方をポイントを絞って解説し、メリデメを紹介します。

thumbnail

2024/11/10 21:02:08

Next.js バージョン15の主な変更点について

Next.js15の安定版が2024.10.21(米国時間)にリリースされました。主に、後方互換性のない変更点の解説をします。

thumbnail

2024/6/28 21:22:16

canvas要素をレスポンシブにする方法

canvas要素を、画面サイズの異なるデバイスでも見やすくなるように、レスポンシブ対応する方法を解説します。

thumbnail

2024/5/20 22:12:43

Next.jsのDynamic RoutesでMDXを使う方法

Next.jsのApp Routerで、Dynamic Routes(動的ルーティング)でMDXを使う場合、少し工夫が必要です。next-mdx-remoteというパッケージを使ってようやく実現できたので、その方法を共有します。

thumbnail

2024/4/27 9:04:44

噂のHTMXを試してみたぞ!

HTMXは2023年頃から話題になっているJavaScriptのライブラリです。可能な限りHTMLだけで、サーバーとの通信等を完結させるのが特徴です。React等のSPAのフレームワークが流行する中、何故HTMXが話題になったのか?気になって試してみたので、簡単な使い方を共有します。

thumbnail

2024/4/14 11:26:48

ほぼ静的な個人Webサイトに最適なデータベースとは。

このサイトのDBをMongoDB AtlasからSQLite3に移行しました。移行する中で、ほぼ静的なサイトであれば、わざわざクラウドのDBサービスを使わずとも、SQLite3で足りると感じたので、意見を述べたいと思います。

thumbnail

2024/4/8 23:23:48

Dockerコンテナ内のDBファイルに書き込めない!

Dockerコンテナ内のSqlite3のdbファイルに書き込もうとすると、READONLYエラーになってしまいました。自分なりに原因と解決方法を考えてみたので共有します。

thumbnail

2024/3/24 20:01:06

Fitbit Sense2を1年間使いました。本音で語らせて下さい。

Fitbit Sense2は、Google社による買収、Pixel Watchの登場といった特殊な環境下で発売され、賛否両論となりました。1年間使って思うことを共有します。

thumbnail

2024/3/10 18:18:25

【CSS】transitionを使ってトグルを作ってみよう!

トグルは、Webページやモバイル・アプリでよく見かける、オン・オフを切り替えるスイッチのようなUIです。CSSのtransitionを使って、実装する方法を紹介します。

thumbnail

2024/3/3 21:08:48

【CSS】grid-template-rowsを使ってアコーディオンを実装する方法

CSSのtransitionとgrid-template-rowsを使って、アコーディオン・メニューをシンプルに実装する方法を紹介します。

thumbnail

2024/2/19 23:22:53

Bluesky APIで自動投稿する方法

Blueskyは、Twitter社の社内プロジェクトが独立した分散型SNSです。今回はPythonを使って、BlueskyのAPIで自動投稿する方法を解説します。

thumbnail

2024/2/13 22:05:05

Next.jsのApp RouterでISRを検証したぞ!

Next.jsでは、サイト全体のビルド後に特定のページだけ更新・生成する機能があります。従来はISRと呼ばれていましたが、App Routerではこの名称もあまり使われなくなり、使い方も大きく変わりました。App RouterでISRを行うための機能を検証してみたので、共有します。

thumbnail

2024/1/27 12:49:09

NGINXで「WWWなし」のURLを「WWWあり」のURLにリダイレクトする方法

NGINXで「WWWなし」「WWWあり」のURLを片方に寄せて、URLの正規化を行う方法を解説します。

thumbnail

2024/1/12 23:09:22

Viteでルート・パスを変更したらハマった、、、

Viteでルート・パスを変更すると、ビルド時にCSSやJavaScript等のソースのパスも、変更した内容に基づいて設定してくれます。しかし場合によっては直感通りに動かない場合もあります。ルート・パスの変更時の挙動の解説と、対応方法を共有します。

thumbnail

2023/12/31 23:39:16

Linuxサーバにパスワードレスで接続する方法

SSHキーを使って、Linux系サーバにパスワード無しで接続する方法について解説します。

thumbnail

2023/12/2 23:12:55

ViteでReactプロジェクトを作成する方法

従来のcreate-react-appを使ったReactプロジェクトの作成方法は、公式ドキュメントから姿を消しました。代替の最有力とされるViteを使った、素のReactプロジェクトを作成する方法を解説します。

thumbnail

2023/11/18 22:02:14

Windowsで古いバージョンのNode.jsをインストールする方法

古いバージョンのWindows用Node.jsのインストーラの探し方と、Node.jsのライフサイクルについて解説します。

thumbnail

2023/11/6 21:15:31

Next.js 14のServer Actionsを試してみたぞ!

Next.js 14でServer ActionsがStableになりました。本番移行に向けて試したみたので、使い方や簡単な実装例などを共有します。

thumbnail

2023/10/22 21:56:35

Next.jsのWebサーバ機能でSocket.IOを使う

Express.jsのような専用Webサーバを使わずに、Next.jsのWebサーバ機能でSocket.IOを使う方法を解説します。

thumbnail

2023/9/26 23:06:02

Next.jsでMDXを扱う方法

MDXはReactのコンポーネントを扱うことができるMDファイルです。Next.jsでMDXからページを生成する方法を解説します。

thumbnail

2023/9/7 0:00:00

nvmでLinuxに最新版のNode.jsをインストールする方法

nvm(Node Version Mananger)を使って、Linuxに任意のバージョンのNode.jsをインストールする方法を解説します。

thumbnail

2023/9/1 0:00:00

Next.js 13のRoute Handlersに移行したぞ!

Next.js 13.2で、Route Handlersは従来のAPI Routesに代わる機能として導入されました。このサイトでも移行が済みましたので、利用方法などを解説したいと思います。

thumbnail

2023/8/12 0:00:00

Google Analytics 4(GA4) のAPIを実行する方法

PythonでGoogle Analytics Data API v1を使って、GA4のデータを取得する方法を解説します。

thumbnail

2023/7/31 0:00:00

SQLの基礎の基礎

関係データベースのCRUD操作の基本となるSQLの構文を、初心者向けに解説します。CREATE、INSERT、SELECT、DELETE文等が解説範囲です。

thumbnail

2023/7/12 0:00:00

自宅のPCでSQLの実行環境を作る(初心者向け)

SQLite3はサーバ不要で使える関係データベースで、自分のPCのみで簡単にセットアップできます。SQLの練習にうってつけです。SQLite3の設定方法と簡単な使い方を解説します。

thumbnail

2023/6/29 0:00:00

【超初心者向け】Docker入門

初心者や独学者向けに、Docker ImageやContainerの概念と、入門的な使い方を解説します。

thumbnail

2023/6/6 0:00:00

Next.js13のApp Routerを試してみたぞ!

Next.js13の目玉機能、App Routerに移行しました。ベースとなるReactの新技術、Server Componentsを中心に、App Routerの機能を解説します。

thumbnail

2023/5/14 0:00:00

React.jsでFont-Awesome 6を使う方法

React.jsで、Font-Awesome 6.4を使う方法を解説します。様々な利用方法がありますが、SVG+Javascriptで必要なアイコンだけimportして使う方法を説明します。

thumbnail

2023/5/3 8:53:16

Next.js 13のImageコンポーネントの簡単な使い方とメリット

Next.js 13のImageコンポーネントでは、画像最適化が大幅に強化されました。その簡単な使い方とメリットを解説します。

thumbnail

2023/4/21 0:00:00

【Core Web Vitals】imgタグをレスポンシブにする方法

imgタグのwidthやheightの意味や、srcsetやsizes属性を使ってimgタグをレスポンシブにする方法を解説します。

thumbnail

2023/4/12 8:00:00

Twitter API v2に移行したぞ!

Twitter API v2に移行しました。移行に期限が設けられているので、旧APIの利用者は遅かれ早かれ、移行が必要となります。私が移行した時の手順や、プログラムの修正内容を共有しますので、参考にしてください。

thumbnail

2023/4/5 0:00:00

Next.js 13へのアップテート手順

Next.js 12から、13にアップデートしました。私が行ったアップデート手順と、後方互換の無いアップデートへの対応方法を共有します。

thumbnail

2023/3/25 0:00:00

FitbitのWeb APIを実行する方法

Fitbit Web APIを実行するために必要な認証用トークンの取得方法と、Pythonを使ったFitbitのWeb APIの簡単な実行方法を説明します。

thumbnail

2023/3/12 19:20:43

Javascriptでdrag-and-dropを実装する方法

Javascriptでdrag-and-dropを実装する方法を解説します。React.jsを使う場合と、使わない場合、それぞれ例示し説明します。

thumbnail

2023/2/26 0:00:00

Prismjsでシンタックスハイライトする方法

Prismjsやremark-prismを使って、HTML内のcode部分のシンタックス・ハイライトをする方法を解説します。

thumbnail

2023/2/25 19:34:00

npmの巨大なエコシステム、unifiedについて調べました

mdファイルをHTMLファイルに変換したりする時に使われるnpmパッケージ、unifiedについて解説します。

thumbnail

2023/2/3 5:44:36

【PM2】ecosystem.conf.jsを試そうとしたら、変なところでハマった!

はじめてWindowsとLinuxの差にハマりました

thumbnail

2023/1/31 0:00:00

Ubuntuで最新版のNode.jsをインストールする方法

nパッケージを使って、LinuxでNode.jsをインストールする方法を解説します。

thumbnail

2023/1/23 6:12:28

Chromebookを2年間使った感想

最近めっきりCMを見なくなったChromebook。個人的に良い・悪いと思ったところを紹介し、普及活動したいと思います。

thumbnail

2023/1/12 5:40:58

【ゾンビ化】エラーで落ちたプログラムを自動で再起動させる方法

PM2を使って、エラー落ちしたプログラムを自動で起動させる方法

thumbnail

2023/1/4 6:48:07

OANDA APIの実行例3- Python編

指値、逆指値、トレーリング注文等、成行以外の注文方法の出し方を解説します。

thumbnail

2022/12/28 8:07:13

OANDA APIの実行例2- Python編

建玉情報の取得、口座情報から利益情報を取得する方法を解説します。

thumbnail

2022/12/21 8:10:43

OANDA APIの実行例- Python編

OANDA APIのドキュメントはサンプルが充実していないので、Pythonのサンプルを乗せました。価格取得、ロウソク足、注文の3つ解説しています。

thumbnail

2022/12/12 4:51:38

Oanda APIについて

Oanda APIのドキュメントの見方を解説します。

thumbnail

2022/11/22 7:57:14

GoでWebのAPIを実行する方法

機会はあまりないかもしれませんが、GoでWebのAPIを実行する方法を解説します。

thumbnail

2022/11/9 9:10:51

前作ったマインスイーパーをReact流に作り直す。

canvasで作ったマインスイーパーが何となくReactっぽくなかったので、作り直しました。

thumbnail

2022/10/23 7:33:19

ReactでMinesweeperを作った時の話

canvasを使ってMinesweeperを作ったものの、Reactの機能があまり使われていない気が、、、?

thumbnail

2022/10/16 6:28:04

Next.jsに移行しました。

ホームページのリリースから僅か1か月で作り直した時の話

thumbnail

2022/10/10 5:51:56

背油を求めて尾道へ

瀬戸内海に浮かぶ島々に、スープに浮かんだ背油を重ねながら尾道に向かいました。